よくある質問

よくある質問

お申込み・キャンセルについて

(注:参加申込は9月15日で締め切りました)
当サイト内の「参加申込・申込要領」ページからお申込みください。インターネッ トからのお申込みが可能な⽅は、こちらからのお申込みをお願いします。
インターネットからのお申込みが難しい場合は、FAXもしくは郵送で受付いたします。FAX等でのお申込みの詳細は下記PDFをご確認ください。 FAX等申込書
電話でのお申込みは受け付けておりません。
現地参加のみ、もしくはオンライン限定プログラム視聴のみのお申込みは受け付けておりません。現地プログラムとオンライン限定プログラムをセットでご提供しております。
総合集会のみ、もしくは分科会のみの参加申込みは受け付けておりませんが、ご参加者の方のご都合に合わせて、総合集会のみや分科会のみにご参加いただくことは問題ございません。
1日券・2日券の販売はございません。
キャンセル(参加取消し)をご希望される方は、お申込み先(請求書の発行元)にご連絡ください。
なお、お申込み後の参加取消しをされる場合は、サービスの利用の有無に関わらず、下記の取消料が発生します。
取消しのお申出期間取消料返金に要する送金手数料
~8月31日(木)終日なしご負担願います
9月1日(金)~25日(月)終日参加費の80%ご負担願います
9月26日(火)~参加費の100%

お支払いについて

(注:参加申込は9月15日で締め切りました)
お申込み受付後、お申込み先から請求書を発行し、お申込の際にご登録いただいた住所に、郵送にてお届けします。この請求書に記載の指定口座にお振込みください(振込手数料は必ずご負担願います)。詳しくは、当サイト内の「参加申込・申込要領」ページをご覧ください。
原則として令和5年9月22日(金)ですが、お申込み先によって異なる場合がありますので、お届けする請求書をご確認ください。
お申込み先(請求書の発行元)にご連絡の上、ご相談ください。
領収書は金融機関の受領書をもって代えさせていただきます。別途領収書をご希望の場合は、お申込み先(請求書の発行元)にご連絡の上、ご相談ください。

参加登録サイトについて

下記までご連絡ください。
<申込操作に関する問い合わせ先>
名鉄観光サービス㈱ MICEセンター
TEL 03-3595-1121 / 受付時間 月~金 10:00~17:00(土日祝日休業)

ご来場について

参加者一人一人に、PDFデータの「参加章」が発行されます。この「参加章」をダウンロードし、A4サイズの紙にプリントアウト(印刷)して、当日現地にお持ちください。
「参加章」のPDFデータについては、申込担当者宛に「参加章ダウンロードの案内メール」をお送りいたします(9月上旬より順次送信予定)。
申込担当者の方は、マイページから参加者の情報を登録ください。
(※参加章は郵送いたしませんので、必ずメールをご確認の上、プリントアウトしてお持ちください)
(※ただし、20名以上の一括申込みの場合には、参加章は順次郵便にてお送りいたします)
参加章を複数人で使いまわすことはできません。複数人で共同して利用等の不正な利用は、いかなる場合も固く禁じさせていただきます。
「緑十字展2023」(会場:第1展示館A・B)には、全国大会の参加章ではご入場いただけません。別途、事前来場登録が必要となります。事前来場登録は、緑十字展2023の特設サイトから行ってください(8月下旬から開始予定)。
総合集会や、各研究発表・講演・特別報告・シンポジウムなどのご参加には、予約は不要です。直接、各会場にお越しください。
冊子でのご用意・配布はございません。
9月上旬ごろをめどに、専用の閲覧サイトや参加登録サイト内に、各研究発表・講演の資料をPDFデータで掲載します。閲覧サイトのログイン用ID・パスワードは、「参加章」に記載いたします(9月上旬より順次送信予定)。事前にダウンロードの上、ご自身で必要な箇所を印刷して現地にお持ちいただくか、タブレット等でご覧ください。
なお、会場に投影するPowerPointデータは、著作権等の観点から、閲覧サイトに掲載はいたしません。
現地開催のプログラムのライブ配信や録画配信はいたしません。オンライン限定プログラムは、現地開催とは別のプログラムとなります。
3日間とも、参加章を着用していれば入退場は自由です。
当サイト内の「会場アクセス」ページをご覧ください。

会場内の設備等について

会場内にクロークはございません。また、会場内や金城ふ頭駅内のコインロッカー数には限りがあり、初日や最終日には混み合うことが予想されます。キャリーケース・ボストンバッグ等のお荷物は、名古屋駅のコインロッカーや、宿泊されるホテル等にお預けいただくことをお勧めします。
・お弁当を、交流センター2階にて販売します。(分科会日程中(9/28~29)のみ。総合集会(9/27)はございません)
・休憩所を、交流センター2階に開設します。(分科会日程中(9/28~29)のみ。総合集会(9/27)はございません)利用可能時間は11:00~16:00の予定ですが、当日変更になる場合もございますのでご注意ください。休憩所では飲食可能です。大きな声での会話や電話、ウェブミーティング等はご遠慮ください。
・休憩時間中は、各会場の参加者座席でも飲食可能です。ただし、発表中や講演中はご遠慮ください。
・食堂・フードコートは、交流センターやコンベンションセンターなどで営業する予定です。
休憩時間中であれば各会場の参加者座席でも飲食できますが、発表中や講演中はご遠慮ください。
総合集会(9/27)は、特別講演以外は撮影可能です(特別講演は撮影禁止)。ただし、ご自身の座席からの撮影をお願いします。通路に出る、座席から立ち上がるなどはご遠慮ください。また、シャッター音やフラッシュがほかの参加者の方のご迷惑にならないようご配慮をお願いします。

分科会( 9/28~29)は、研究発表や講演中の撮影・録音・録画は、著作権等の観点から、原則、禁止いたします。
社内の記録用として、ご自身の所属する事業場(企業)または関係会社等の「研究発表者」の撮影を希望する場合は、各分科会会場の「講師・発表者受付」にて、事前にお申し出ください。専用の腕章をお渡しし、いくつかの撮影ルールをお伝えします。
政府方針(令和5年2月10日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策本部決定「マスク着用の考え方の見直し等について」)に従い、マスク着用については個人の判断に委ねます。
宿泊先の斡旋・ご案内はございません。ご自身でご手配ください。

オンライン限定プログラムについて

オンライン限定プログラムは、現地開催のプログラムとは別の、事前に録画されたプログラムです。配信期間中(9月27日(水)~10月13日(金))であれば、いつでもご視聴可能です。また、録画されたものなので、繰り返しの視聴や、途中で視聴を止めたり等もご自由にしていただけます。
なお、現地開催のプログラムのライブ配信・録画配信はいたしません。
専用の閲覧サイトから視聴いただく予定です。閲覧サイトのログイン用ID・パスワードは、「参加章」に記載いたします(9月上旬より順次送信予定)。
パソコン、スマートフォン、タブレットからご視聴可能です。
【 PCの場合 】
・Windows® 10
Microsoft Edge®(最新版)、FireFox(最新版)、Google Chrome™(最新版)
・Windows® 11
Microsoft Edge®(最新版)、FireFox(最新版)、Google Chrome™(最新版)
・MacOS X 10.11以降
Safari

【 モバイルの場合 】
・iOS 11.2以降
・Android™ OS 5.0以降
Google Chrome™(最新版)
回線速度を測っていただき、推奨される速度が出ているかご確認ください。
推奨速度は、1500kbps(1.5Mbps)以上です。
下記URLのページにアクセスして頂きますとお使いの端末の回線速度を計測することが可能です。
https://fast.com/ja/(外部サイト) もしくは、一度、再読み込みを行い、ブラウザをリフレッシュしてください。
パソコン・Android端末でご視聴の場合は、再生画質の変更により改善する場合がございます。
視聴プレイヤーの右側の歯車アイコン(設定ボタン)をクリック後、「品質」をご選択ください。「360p」を選択することで途切れにくくなります。
動画または端末の音声がミュートになってないかご確認ください(操作方法は各端末で異なります)。ミュートになっていない場合は、再読み込みを行い、ブラウザをリフレッシュしてください。
マイページ